kindle 基礎知識 PR

全4種類あるkindle端末の大きさ・デイスプレイのサイズを比較!持ち運びやすい理由は薄さにあり!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ヒデユキです。

今回は、

「全4種類あるkindle端末の大きさ・デイスプレイのサイズを比較!持ち運びやすい理由は薄さにあり!」

というタイトルでお話していきます。よろしくお願いします。

kindleは、多くの本を保存して持ち歩くことができるアイテムです。

しかし、端末が大きすぎても持ち運びしづらいし、ディスプレイサイズが小さすぎたら読みづらいです。

とすると、こんなことが気になってきませんか?

  • kindleの大きさって実際の本と比べて大きいの?小さいの?
  • kindleのディスプレイサイズが6インチとか7インチとか書いてあるけど、よくわからない!
  • カバンにスッキリ入る?なるべくカバンをスッキリさせたい。。。

kindle端末は多くの本を保存できるところが1つの魅力です。

その魅力を最大限に活用するためにも、カバンに入れやすいサイズかつ読書がしやすいディスプレイのサイズが重要です。

そこでこの記事では、kindle端末の大きさを解説しつつ、身近にあるもののサイズとkindle端末のサイズを比較していきます。

まずは、①持ち運びしやすいかどうか、端末の大きさを確認して見ていきましょう。

その次に、②読みやすいかどうかを、ディスプレイの大きさ確認して見ていきます。

「kindle端末ってこのくらいの大きさなんだ~」と思っていただけたら幸いです。

では参りましょう!

kindle端末の大きさを比較!持ち運びしやすい?

各kindle端末の大きさ

各kindle端末の大きさを一覧にした表が、下の表になります。

端末端末の大きさ(縦×横×厚み)
kindle157.8 mm x 108.6 mm x 8.0 mm
kindle paperwhite176.7 mm x 127.6 mm x 7.8 mm
Kindle Paperwhite シグニチャー エディション176.7 mm x 127.6 mm x 7.8 mm
Kindle Scribe230 mm x 196 mm x 5.7 mm

ここで注目していただきたいのが、『厚み』なんですよね。

カバーをしていない状態での大きさで厚みが約0.8cmです。1cmにも満たない薄さ。

カバーをした状態でも、約1.5cmにもなりません。

kindleをカバンに入れることを想像してみてください。

カバンには、財布に携帯、会社の資料、充電器、飲み物、ポーチなど、いろいろ入っているでしょう。その中に”うす〜い”kindleなら、カバンに入れても負担にならないと思いませんか?

この薄さこそが、カバンに入れて持ち運びしやすい理由です!

厚さ約0.8cmしかないから、カバンに入れてもかさばらない!

分厚い本なんかをカバンに入れると、それだけでカバンを圧迫してしまいますね。

薄ければ薄いほど、そこまで邪魔にならずにカバンに入れられます。

ディスプレイの大きさを比較!読みやすいか?

続いて、ディスプレイの大きさについて説明していきます。

本が読みやすいかどうかはディスプレイが大きいかどうかに関係してきます。

持ち運びには小さい方が良いですが、読みやすさのためには大きい方がいいですよね。

まずは、ディスプレイの大きさを確認すると出てくる「インチ」という単位について、解説していきます。

各kindleのディスプレイの大きさ

ディスプレイの大きさについては、Amazon公式ページでは、このように記載してあります。

KindleKindle peparwhiteKindle peparwhite
シグニチャー
エディション
Kindle Scribe
ディスプレイ6インチ7インチ7インチ10.2インチ


「Kindle」6インチ

「Kindle peparwhite」7インチ

「Kindle Scribe」10.2インチとなっております。

インチってどのくらいの大きさなのか、わからないな~

日本人は、普段「インチ」なんて単位は使わないですからね・・・

そこで、まずは「インチ」という単位からご説明していきます。

そもそも”インチ”とは?

“インチ”とは、ミリ(mm)センチ(cm)と同じような、長さを表す単位です。

ただ、日本で使用しているミリ(mm)やセンチ(cm)は、「メートル法」と呼ばれる方式であり、それに対して”インチ”は「ヤードボンド法」と呼ばれる方式による単位です。

そして、1インチをメートル法に直すと、約2.54cmに相当します。

1インチは、約2.54cmに相当する

kindleのディスプレイの大きさを表す単位が、長さの単位・・・?

と疑問に思いますが、この長さはディスプレイの対角線上の長さを指しています。

kindleのディスプレイの対角線の長さ6インチ・7インチ・10.2インチとなっているので、これをメートル法に直すと、

となります。

まとめ:紙の本との大きな違いは、薄さにあり!

以上、kindle端末の大きさ・ディスプレイの大きさについてみてきました。

端末自体の大きさは、おおよそ新書や漫画本くらいの大きさだとイメージしていただければいいです。

一番の大きなメリットは、薄さでしょう!

本によっては、かなり厚みのある本もたくさんあります。

それを外出先で読みたいとなっても、持ち歩くのが億劫になってなかなか読めないということも多いでしょう。

kindleなら小さめのカバンにも入る大きさ・薄さなので、気軽に持ち運びができます。

kindleをどこに行く時でも持ち歩いて、いつでも読書を楽しんでください!

以上、「全4種類あるkindle端末の大きさ・デイスプレイのサイズを比較!持ち運びやすい理由は薄さにあり!」でした!